浮気調査を探偵に相談する
探偵に浮気調査を今まで依頼したことがない方にとって、どのように相談すればよいのかわかりにくいのではないかと思います。
探偵事務所に相談すればおそらく、相談担当者が自分たちの聞きたいことについて質問してくることになるでしょう。
それがどういうものなのかを下記にまとめてみました。
現在の状況をまとめてみる
・調査対象者との関係
・浮気がはっきりしているか
・浮気に気づいた(怪しんだ)きっかけ
・浮気している(と思われる)時間帯・曜日
・現在も一緒に住んでいるか
・別居中の場合、居場所が分かっているか
・別れ話が出ているか
・浮気について本人に確認したことがあるか
・浮気相手がわかっているか
浮気調査をしたい対象者がご自身の配偶者なのか交際相手なのか、
交際相手でも婚約者や内縁関係にあるのかで調査プランは変わってくるでしょう。
他にも浮気を怪しんでいる時間帯・曜日、現状で別居しているかどうか、別居中の居場所が分かっているかどうかでも調査の進め方が変わってきます。
また、浮気について本人に問い詰めたりしていると、浮気がバレたと思い警戒し始めてしまいます。
そうすると調査をしたくても現場調査員の増員などの対応をしなければ基本的には困難となります。
そのことを隠しておいて、いざ探偵が調査をやってみたら警戒していてバレてしまった、などということは一番避けていただきたいことです。
さらに浮気相手の情報は詳細にわかっており証拠だけがない、という場合は、浮気相手の方から調査をする方法も考えられます。
どういう状況になることを望んでいるのか
・浮気しているかどうかを知りたい
・浮気の証拠をとりたい
・慰謝料請求をしたい
・離婚したい
・浮気相手と別れさせて今後会わないようにさせたい
調査をする目的はなんなのか、ご自身の望む状況をはっきりさせることも重要です。
離婚したいのかそうでないのかで証拠をとる回数(調査回数)が変わる可能性があります。
調査対象者(配偶者・交際相手)の情報を整理
浮気調査で調査対象となる配偶者・交際相手の情報は、当然のことながら重要となります。
依頼する方にとって当たり前で大したことではない些細な情報でも、
調査プランを考える担当者や現場に出る調査員にとっては重要な意味を持つ場合もあります。
(1)プロフィール(身長・体重・年齢・住所)
これらは対象者の基本情報ともいえます。
住所は通常は依頼者と同じになりますが、異なる場合は確実に知らせておかなければならない情報です。
また、身長・体重・年齢は実際の対象者の姿を調査員がイメージするのに必要です。
(2)写真・見た目(体型・髪型・服装・持ち物)
尾行による調査を行う上では顔写真は必須となります。
(3)勤務先・勤務時間
勤務先は調査の開始場所として設定されることが多い場所です。
勤務時間(定時)は調査の開始時間を設定する上での目安となることが多いです。
(4)移動手段・経路
対象者が主な移動手段が徒歩や電車なのか、それとも車やバイクなのか、タクシーをよく使うのかなどで調査員の準備も変わってきます。
車で移動する対象者に対して最低限車1台は準備する必要があるからです。
また、普段通っている経路がわかっていれば尾行や張り込みに役立つこともあります。
(5)行動傾向・立ち回り先
酒を飲む、煙草を吸う、どこで買い物をする、行きつけの店、子供の送り迎えなどの日ごろからの行動傾向・立ち回り先の情報があると実際の調査での行動予測がしやすくなります。
(6)浮気相手の情報
仮に浮気相手がわかっている、もしくは心当たりがある場合、その情報は非常に重要となります。
浮気調査を依頼する探偵事務所をお探しの方は・・・